ImageMagick のメモ
基本
convert
元の画像を保持- 引数の頭に入力画像ファイル名、末尾に出力画像ファイル名。
mogrify
上書き- 引数の末尾に加工対象の画像ファイル名。
解像度変更
-resize 横x縦
横縦のどちらかを省略すると比率を保持したまま変更。
キャンバスの大きさを変更 (余白を変更)
-gravity 位置 -extent 横x縦
-gravity に指定する方位
northwest north northeast \ | / west ---- center ---- east / | \ southwest south southeast
画像の透明度を保持して加工する
-background transparent
ひなこのーと のくじ引き
ひなこのーと のくじ引き堂でゲットした商品が届いた。
ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ(歓喜)
— いののて (@inonote) 2021年8月1日
すこ.........ウッ……死…
あぁ…すこ…………………… pic.twitter.com/RBNhvhg7GE
— いののて (@inonote) 2021年8月1日
財力があればコンプしたかったんですけどね!!!!
(無念)
ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ(歓喜)
— いののて (@inonote) 2021年6月5日
次は絶対S賞とA賞狙う pic.twitter.com/P6pArrGFZU
一瞬で一万溶かした怖っ pic.twitter.com/xKM6WDbLvM
— いののて (@inonote) 2021年6月5日
まとめ
くじ引き堂での売り上げでフィギュア化してくれんかな。受注生産でもいいので
【PC版 原神】スクリーンショットの保存先の変え方
1. 新たなスクショ保存先に ScreenShot フォルダを移動する
GenshinImpact.exe
があるインストール先フォルダ (デフォルトで C:\Program Files\Genshin Impact\Genshin Impact game
) 内の ScreenShot
フォルダを好きな場所に移動します。
※この時フォルダ名が ScreenShot
で紛れるかもしれないので、分かりやすく名前変更しても構いません。
2. 管理者権限でコマンドプロンプトを起動する
Winキー
+ R
で「ファイル名を指定して実行」を起動し、「cmd」と打ち込んでから Ctrl
+ Shift
+ Enter
を押して管理者権限としてコマンドプロンプトを起動します。
3. コマンドを実行する
以下のコマンドをメモ帳などにコピペし、<>内を書き換えてからコマンドプロンプトにコピペし、最後に Enterキー
を押します。
pushd "<GenshinImpact.exeがあるインストール先フォルダパス>" mklink /d "<GenshinImpact.exeがあるインストール先フォルダパス>\ScreenShot" "<新たなスクショ保存先のフォルダパス>"
※フォルダパスは、フォルダを開いた状態でアドレスバーを右クリックし「アドレスのコピー」をクリックすることで簡単にコピペできます。
インストール先フォルダに矢印マークがついたアイコンのScreenShotフォルダが出現したら成功です。原神のカメラ機能でスクショしたら新たなスクショ保存先に保存されるはずです。
※あるフォルダへの入り口を別の場所にも設置するような方法で保存先を変えたので、元のScreenShotフォルダを開いても新たなスクショ保存先と同じ中身なのは正常です。
変更した保存先を元に戻す方法
インストール先フォルダにある、矢印マークがついたアイコンのScreenShotフォルダを削除するだけです。
よく使うコマンドのメモ (ffmpeg / youtube-dl)
iOSショートカットAppの「音楽クイズ」が面白かった
適当に遊んでたら見つけました。
*ショートカットAppを開き、「ギャラリー」の「スターターショートカット」内から入手できます。
遊んでみた
早速やってみます。
Siriに「音楽クイズ」と話しかけるとゲームが始まります。
ここでiPhone内の楽曲がランダムに選ばれ、曲の真ん中あたりから再生されます。
しばらくすると選択肢が出てくるので、流れていた曲だと思うものを押します。
簡単ですね。
また曲が流れます。
・
・
・
私は、Siriショートカットのゲーム“音楽クイズ”をプレイして、5ラウンド中、5回勝ちました 🎶
今回はここまで
【原神】共鳴石の設計図を受け取ったのに合成に表示されない時
- バッグの画面開いて、左端のアイコンが縦に並んでいるところを下にスクロールし、麻袋💰みたいなアイコンを押す。
- 共鳴石のアイコンを押して [使う] を押す。
- すると合成画面に出てくる。
バッグの左端のアイコンのところスクロールできるとは思わなくて、15分くらい探し回ってた🙄